Mar 2020: Social Equity Drivers Joint Research Publication

私の研究仲間である Tim Fraser の素晴らしい仕事のおかげでこのたび、米国ノースイースタン大学のフレイザー教授を中心とした研究成果が、Journal of Environmental Policy & Planningに掲載されました。フレイザー氏は、「自治体レベルでの再生可能エネルギーにおける社会的公平性の要因:日本のエネルギー政策と嗜好の事例」というタイトルで研究を行っています。 

https://doi.org/10.1080/1523908X.2020.1740659

概要: 近年の研究により、特定の自治体における再生可能エネルギー導入のコストと効果を定量化することができるようになりましたが、これらの結果は全国各地で見るとどのように異なるのだろうか。本研究では、日本の47の自治体の調査結果を用いて、これらの影響をモデル化し、どの地域が再生可能エネルギーへの移行からより多くの恩恵を受けるかを形成する主要な技術的、社会的、人口学的要因を明らかにした。平均的には、再生可能エネルギーの導入は社会的公平性を向上させ、電気料金の経済的負担は貧困層ではなく富裕層が最も多く負担し、町は導入量に関わらず再生可能エネルギーの恩恵を受ける傾向にある。これらの影響を改善するために、町は受け入れた太陽光の量を増やしたり、CO2排出量、PM排出量、税収、雇用の獲得、不人気の再生可能エネルギー発電所の量を調整したりすることができる。しかし、嗜好や人口動態も重要である。年齢、教育、雇用や地域開発に有利な地域の嗜好など、すべてが公平な潜在的成果に大きく関係している。政策立案者は、再生可能エネルギーへの移行を、住民にとって前向きで人気のあるものにしたいと考えているのであれば、これらのレバーを使って地域のエネルギー優先順位を調整することを検討すべきである。

おすすめ記事

jaJapanese